2015年07月01日
小戸 クロダイ
先週、小戸にクロダイ釣りに行きました。



夕方ちょうど干潮でカニも確保できそうなので^^
黒鯛工房の「落とし込みVL Limited 35-40」という
落とし込み用のロッドで、結構柔らかい仕様になっています。
(テトラで50cm級が来たら取れそうにない柔らかさです)
リールは同じくクロダイ工房のブレーキ有りの倍速仕様になっています。
餌は現地調達でカニばっかり使ってます。(写真中央下に餌のカニが居ます)
ハリス2.5号にハリ5号という太目ですが前打ちだと全く問題無さそうです。
・・ルアーやっていると、2.5号も太く感じなくなってきた^^;

小戸は水深がないので、前打ち釣法といって捨石まわりにカニを這わせる
釣り方で感度重視のためラインはPEを使っています。
山下さん仕様1.2号くらい?忘れた。。
黒鯛落とし込みは、リールは10年以上、ラインも50mで数年は持ちます。
釣り業界では利益が上がらないためでしょうか新製品も少なめ、、
ルアーロストとかないので、ユーザの財布には優しい^^;
さて、
今年の糸島&博多はベイトが少なくシーバスとかあまり居ませんが、
黒鯛はベイトに左右されないので、ある意味、毎年コンスタントに釣れる。
博多湾は放流もしているようですし・・
で、小戸テトラですが、干潮だと2mあるかないかくらいです。
博多で言うメイタ級はソコソコ居てくれました。
磯竿だとこのくらいのサイズでもよく曲がって楽しめます。
30cmくらい。だいたいこのサイズです^^;

同サイズ、、カッコ良く撮ってみた、、

年のせいかテトラでの釣りは辛くなってきた、ははっ
Posted by しお at 11:06│Comments(4)
│クロダイ
この記事へのコメント
綺麗なメイタですね。こちらの方はなかなか
あたりがでません。
僕も小戸のテトラにはなんどかいきました。
その時は確かメバルが釣れた記憶がありま
す。
あたりがでません。
僕も小戸のテトラにはなんどかいきました。
その時は確かメバルが釣れた記憶がありま
す。
Posted by 竹下駅前くん
at 2015年07月05日 21:36

竹下駅前さん、こんばんは。
そちらは良いサイズが上がっているように感じます^^
小戸テトラは浅いしメイタサイズが多い気がします。
(自分のスタイルがそうなのかもしれませんが、、いつも30cmくらい)
今年は涼しい日が多くて日中の釣りにはいいのではないでしょうか^^
ちなみに自分は食べてくれる人居ないので、
釣っても写真撮って即リリースです。
そちらは良いサイズが上がっているように感じます^^
小戸テトラは浅いしメイタサイズが多い気がします。
(自分のスタイルがそうなのかもしれませんが、、いつも30cmくらい)
今年は涼しい日が多くて日中の釣りにはいいのではないでしょうか^^
ちなみに自分は食べてくれる人居ないので、
釣っても写真撮って即リリースです。
Posted by しお
at 2015年07月06日 23:08

この時期でもコンスタントに釣れるんですね(*^_^*)
今年はシーバスやフラットは何だかパッとしませんね・・・
あの一瞬の鰯祭りは何だったのか(笑)
今年はシーバスやフラットは何だかパッとしませんね・・・
あの一瞬の鰯祭りは何だったのか(笑)
Posted by ライトウィング シェンカー
at 2015年07月08日 04:05

シェンカーさん
堤防クロダイは夏がシーズンなんです^^
春に鰯が少ないとこうなるんですねー
カモメも全然居ませんし、こういう時期はあきらめる。ははっ
堤防クロダイは夏がシーズンなんです^^
春に鰯が少ないとこうなるんですねー
カモメも全然居ませんし、こういう時期はあきらめる。ははっ
Posted by しお
at 2015年07月08日 22:44
