2013年10月06日
博多湾サゴシ少ない

昨日船越行ったので今日はお気楽な感じで10時に小戸防波堤へ。
ベイトが相変わらず居ませんね。マズメ時にはイナッコはいっぱい居るのですがDayでは居ません。
早めに移動、
マリナタウン(姪浜)に来ました。シーズンだけあって人が多いですね・・T_T
キビナゴ釣り師が数人いますが当たってないようですね。
・・11:30 何とか1匹釣れました。普通サイズになってきたみたい。アタリはもう一回あったけど乗らず・・。


マリナタウンの方が良かったですね。でも、ボウズと紙一重で非常に厳しい。
最近シーバスの顔も全然見てません。ははっ^^;
#マズメ時の方が良いのかな??
Posted by しお at 15:15│Comments(7)
│ルアー
この記事へのコメント
お見事です。
いやーいいですね。私はサゴシまだ今季1本もあげてないです。(笑)
アタリはあるんですが、なかなか乗りませんねー。
いやーいいですね。私はサゴシまだ今季1本もあげてないです。(笑)
アタリはあるんですが、なかなか乗りませんねー。
Posted by さらばやさしき日々よ at 2013年10月06日 20:25
こんばんは~
自分も今日は朝から9時まで姪浜漁港に居ましたよ、アタリすら無かったです・・・
しかし今年は厳しい、、、船越良かったみたいですね。
今週末は糸島に出かけるかもしれません。
自分も今日は朝から9時まで姪浜漁港に居ましたよ、アタリすら無かったです・・・
しかし今年は厳しい、、、船越良かったみたいですね。
今週末は糸島に出かけるかもしれません。
Posted by tomoodesu
at 2013年10月06日 21:13

サゴサゴちゃんゲットされてますねー
今年は群れも型も小さくて苦労しますねー
フッキングしてもちゃんと口に掛かってない気がします。
意外とこのまま盛り上がる事なく終焉してしまったりして(笑)
今年は群れも型も小さくて苦労しますねー
フッキングしてもちゃんと口に掛かってない気がします。
意外とこのまま盛り上がる事なく終焉してしまったりして(笑)
Posted by 筋肉質の鰯
at 2013年10月07日 11:31

さらばやさしき日々よさん
全然湧いてないですがサゴシは確かに居ます、、少しだけ^^;
あと3週末チャンスはあると思いますが・・祭りは来るのでしょうか。
トムさん
土曜日の船越湾は姪浜より明らかに居ました。
船越は人は多いですがそこそこノンビリ出来て自分は好きです。
明日の台風後に期待します・・、って先月から雨のたびに期待してますねー。
筋肉質の鰯さん
カタクチイワシの群れを小戸に釣れてきてくださいm(_ _)m
鳥たちも今年の秋はお腹を空かせているように感じます。
あ、写真を見るとお腹にアシストがグサッとかわいそうですが、写真撮影時に暴れて刺さってます。
リアフックも確かにアゴの方に掛かってたかも・・。
2匹目以降は即リリースなので死んでないと思います^^;
全然湧いてないですがサゴシは確かに居ます、、少しだけ^^;
あと3週末チャンスはあると思いますが・・祭りは来るのでしょうか。
トムさん
土曜日の船越湾は姪浜より明らかに居ました。
船越は人は多いですがそこそこノンビリ出来て自分は好きです。
明日の台風後に期待します・・、って先月から雨のたびに期待してますねー。
筋肉質の鰯さん
カタクチイワシの群れを小戸に釣れてきてくださいm(_ _)m
鳥たちも今年の秋はお腹を空かせているように感じます。
あ、写真を見るとお腹にアシストがグサッとかわいそうですが、写真撮影時に暴れて刺さってます。
リアフックも確かにアゴの方に掛かってたかも・・。
2匹目以降は即リリースなので死んでないと思います^^;
Posted by しお
at 2013年10月08日 00:27

しおさん、こんにちは。
サゴシ少ないですよねー。僕は日曜日に漁港で夕まづめ2時間頑張ってサゴシ一匹でした。1年ぶりのサゴシで嬉しいですが、去年しか知らない僕には物足りない(^^;サイズはちょうど40cmでした。去年より小さいですね。
暴風のため釣れてることにも気付かない天気でしたが、今年は週末の天気に恵まれないと感じるのは気のせいでしょうか。。。
サゴシ少ないですよねー。僕は日曜日に漁港で夕まづめ2時間頑張ってサゴシ一匹でした。1年ぶりのサゴシで嬉しいですが、去年しか知らない僕には物足りない(^^;サイズはちょうど40cmでした。去年より小さいですね。
暴風のため釣れてることにも気付かない天気でしたが、今年は週末の天気に恵まれないと感じるのは気のせいでしょうか。。。
Posted by まさや at 2013年10月08日 09:51
朝マズメならシーバス出ますよ(´・Д・)」コッソリ
ポイントは…9月23日の画像の先端から対岸〜内側です
ポイントは…9月23日の画像の先端から対岸〜内側です
Posted by 筋肉質の鰯
at 2013年10月08日 16:32

まさやさん
おーありがとうございます。サゴシ居るには居ますが、確かに少ない。
カタクチイワシの群れが居ないからと思います。釣りあげてもイワシ吐き出すヤツが居ない・・
ところで、昨年(2012年)は異常に釣れましたが、
2011,2010年は、博多湾は少な目で、糸島では10/20~30は良く釣れました。
2009年は小戸は行ってないので良く分かりませんが糸島でそこそこ釣れてました。
9/中に釣れ始め、ピークは10/20頃で急に居なくなると感じてます(過去4年の感触。昨年は10/20は終わりの頃でしたね)
ちなみに2010年春には小戸でヤズが1ヶ月ほど釣れました。
と、毎年違って、しかもいつピーク(お祭り)になるか分からないのでまだ油断できないかもしれません・・。
※ ピーク無く終わると少し寂しいすねー^^;
筋肉質の鰯さん
そこ! やはり船道が基本ですよねー。
あそこに一番乗りするには早起きしないと^^
おーありがとうございます。サゴシ居るには居ますが、確かに少ない。
カタクチイワシの群れが居ないからと思います。釣りあげてもイワシ吐き出すヤツが居ない・・
ところで、昨年(2012年)は異常に釣れましたが、
2011,2010年は、博多湾は少な目で、糸島では10/20~30は良く釣れました。
2009年は小戸は行ってないので良く分かりませんが糸島でそこそこ釣れてました。
9/中に釣れ始め、ピークは10/20頃で急に居なくなると感じてます(過去4年の感触。昨年は10/20は終わりの頃でしたね)
ちなみに2010年春には小戸でヤズが1ヶ月ほど釣れました。
と、毎年違って、しかもいつピーク(お祭り)になるか分からないのでまだ油断できないかもしれません・・。
※ ピーク無く終わると少し寂しいすねー^^;
筋肉質の鰯さん
そこ! やはり船道が基本ですよねー。
あそこに一番乗りするには早起きしないと^^
Posted by しお
at 2013年10月08日 20:47
