2017年01月15日
アルデバラン食

さて先日の月曜日ですが、おうし座の1等星であるアルデバランが食されました。
アルデバランって星はおうし座の顔部分にあたるヒアデス星団にある星ですね。
食(しょく)は日食・月食が有名な通り、天体に天体が隠される現象ですが、
アルデバランの前を月が通過する現象です。
1等星なので肉眼でも何とか見えます。食の瞬間は双眼鏡で見ましたけど^^;
PENTAX-M200mm ISO400, 0.3秒, 4枚合成(4分間隔)

月に露出を合わせると1/1000秒くらいでいいのですが、
それだとアルデバランが写らなかったので月は完全にオーバーです。
※さらに、本当は5枚目の写真でアルデバランが消えるのを合成して完成なのですが、
三脚に足が当たったのが、、23:53の写真は星像がずれてましたT_T
この後、午前1時に出てくるのも見ましたが、月が1時間に移動する角度を少し計算。
月は30日で約360度地球の周りを回って、
360度÷(30日×24時間) = 0.5度(30分角)
月の見かけの大きさは30分角なので、1時間で約月1個分移動って事で良いのかな。
↓国立天文台の資料を載せときます。