2013年10月20日
小戸公園 落し込み

午前中、糸島に行って全然でしたが、クロダイもそろそろ終わり(落ちてく)情報^^;
頑張って、行っとこうということで、夕マズメに2時間程・・
最初はテトラでやります。濁りは十分あり、白濁した感じです。(先日の風の影響?)
珍しく落し込み先行者があり、1匹釣れたとのこと。居ますね。
始めたのが丁度干潮潮止まりで動かず、風裏にあたり波気が無いので早めに移動。
小戸公園に来ました。向かい風がやや強くで波気あり。
この防波堤は、写真のような構造になっています。
能古渡船場と違い、水深が無くイガイも着かないのでクロダイの魚影はそんなに濃くないですが、
人は少ないので好きです^^; 今日は風も強いので落とし込みにします。(2~3mなので底まで落としますが)

結果は2アタリ、1ゲット・・20cm級^^; (時刻は17:06になってます)
スイマセン、このサイズが多いです。落ちの40cm級は何処へやら・・ 今季は終了かな~


嫁さんが好きなので、毎年行ってます。
ろうそくの明かりがチロチロと、何とも言えないいい感じです。LEDとは違って情緒がありますね。
自分が小さいころは、台風が来るとたまに停電して、田舎だったので復旧に時間が掛かり、
ロウソクと懐中電灯で家族で過ごした記憶があり、これを思い出させてくれます。
櫛田神社で初詣で(?今年初なんで)、コースがあり色んな場所で開催されています。


2013年10月20日
芥屋&船越

あと、もしかしてヤズとか居たりして、とか妄想・・、
まぁ、最悪は船越でサゴシ釣れるでしょうー、と糸島へ。
途中の駐車場ではサーファーがいっぱいたので波はそこそこありそうです。
7:00 芥屋大門到着。
こんなに良いロケーション(ゴロタサーフ)です。釣れない方がおかしい。
しかも貸し切りですね(逆に不安・・) ^^;

状況は、ボラジャンプのみあり。沖の潮目にカモメが数匹居ますが、プカプカ浮いててたまに移動してます。遠いけど・・
青物気配なし(残念)
そんな中、グンッ とアタリ!
しかも、重量感あり。
緩めのドラグが沖に出ます。
もしかして、ヤズ? しかも少し大きいな。ドキドキしてしまった。
大人しくなって手前に寄せて来ると。
スレ!尾びれの方に掛かって泳ぐ訳だ・・ははっ、ボラがいっぱい居ますよ。
丸々としたカレ(ミノーは11cmだったかな)

あと、良型の根魚が1回掛かりましたが、ピックアップ寸前でハリ外れ。これは残念。
9時過ぎに船越へ移動。
2week前はサゴシが良く釣れましたが、今日は静かで・・
何人かジグの人が居ましたが、アタらないという事でした。
チビエソ×1で終了。船越も終わったのかな^^;