2013年07月02日
野辺崎 カタクチいた

でも午前中に終わるので午後から久々に糸島半島の野辺崎に行きました。
(土曜日は小戸で前打ちしましたが、これまたアタリ無し^^;)
野辺崎ですが、運良ければ青物、ヒラメやシーバスなどを妄想・・平日なので人は居ないと思うし。
着くと、キス釣り師が3人・・
海を偏光グラスで見ると、ベイトが相当に居ます。黒い塊りがある~
・・暫く見てましたが、何も追っかけてません。(この時期はこんな感じかな)
確認したら、こんな↓感じで7cmくらいのカタクチでした。

さてさて、
投げますが一向にアタリ無し。しかも暑い、、→ 日陰に避難(日焼けが心配)
3時間ほど全く釣れず、、しかし300m位先でたま~にバシャっとなるから気になる・・
17:40ようやくココンっとアタリ、ん、「魚は付いてる~」1ヶ月ぶりの感覚。
小さいヒラメかと思ったのですが、キジハタ22cm(小さい)のペア。しかも前後のアシストにダブルでヒット^^;

ちなみに、たんまりとイワシを食べていました。

あと、夕マズメにまた小さなアタリで、アジ・・
連続で2匹釣れたので、明らかに食ってきてますね。28gのジグに^^;
(赤い糸が気になったのかな?)7~12gでアジングすると楽しいかも・・

暗くなったので終了T_T
※久々糸島ですがイワシが一杯で、さすがという感じ。
このイワシが博多湾に入ってきたら小戸でももっとシーバスも釣れそうなのに。
あと、意外な魚が釣れるのも糸島の良いトコですね。
(小戸でもキジハタは釣れたことありますが、落とし込みで)