2012年07月02日
小戸 シーバス


ここは、元寇防塁(写真右端)の史跡を守るために護岸工事が行われ、石積みの堤防みたいになっています。
釣れたらラッキー的な場所ですが、今日は釣れました
ラッキー!

バイブレーション(ミニエント)に、ほんの足元で食ってきました。
シーバス45cm 久しぶりにシーバスの顔を見ました。居つきのやつ? なんか色黒、、

他に20cm級のセイゴが3回くらい食ってきました。小戸でこんなに生命反応(
)があったのは久しぶりかも。

小戸ではロッドはL(LABRAX 810L-PE)でいいです。柔らかいので良く曲がります^^
あと、ブランカ18g投げてたら なぜか こいつ↓ も来ました。
小戸では珍しい ヤズ(ミニ)25cm くらい?

博多湾内も夏場はこれくらいのサイズが回遊しているんでしょうか?
#2010年春には博多湾にイワシが大量に入ってきたので小戸でも春にヤズが釣れましたが、
普段はあまり釣れないと思います。4月以降で初の青物でした。
Posted by しお at 22:11│Comments(0)
│ルアー