皆既月食と天王星
今日2014年10月8日は皆既月食!
天気は昨日から高気圧に覆わればっちり^^
珍しく嫁さんも見るとおっしゃっていますので2人で観望。
皆既月食は1時間ほどあり、最大食の時刻は19:55です。
時刻データは、
・部分食開始 18:15
・皆既食開始 19:25
・食の最大(食分) 19:55 (1.171)
・皆既食の終了 20:25
・部分食終了 21:35
18:30頃、現地到着して月が昇って来たときには既に少し欠けてました。
数日前から調べており、、
たまたまですが、 天王星 がすぐそばに 5.8等星 で居ます。
こんなチャンスは滅多に無い。
天王星ってNASAの写真ではブルーの縞模様ガス惑星で、
これがとても綺麗なんです!
いろんな撮影方法がありますが、今日は皆既中の天王星を撮る、、
400mm望遠なら5.6等星は余裕で写せます。
(・・実は単発で良いので連続写真とかより簡単です^^)
皆既中は、有名な赤銅色(しゃくどうしょく)の暗ーい月となり、
周りの恒星を見ることが出来ます。この独特の雰囲気も好き^^
赤銅色の月と天王星
PENTAX K-5 II Tokina-400mm F5.6→F8 ISO400 10sec@19:53
(スカイメモで恒星時追尾) ※トリミング無し
.jpegでさらにリサイズしているので、周りの星がしょぼいですが・・
確かに、上記のゴミが天王星です!^^;
ちなみに、食が終わると明部は強烈で、以下のような露出になります。
満月時は1/1000secくらいで良いのですが、皆既だと10secでOK。
(10,000倍くらい明るさが変わるってことかな?)
20:40 8sec (天王星も写ってますね →月が進んでいるので上の写真より少し離れています)
関連記事