11セルテ対策

しお

2013年02月02日 21:04

今朝は風が予報より強く(4mくらい?)でしたが、一応小戸調査しました。
結果はボラスレのみ。ちなみにヒップウェーダってのを使ってみました^^;
明日は寒そうですが風が無いのでまた行ってみようかと思います。どうかな~

今日はもう一つ目的があって、今更ですが11セルテートのラインローラ対策です。
とこかのブログで「KURE高粘度潤滑スプレー」が良いみたいなのを見たので、
パーツクリーナと共に先日買ってみました。
(コーナンにて800yenと意外に高い、パーツクリーナは150yen)
この高粘度グリスの用途を見ると、車のドアヒンジ、バイクのスタンド、、、大丈夫か?
まぁ、いいか。

やってみました。
 ↓ ゴムパッキンとか大丈夫か分かりませんが、とにかく封じ込めました。
 HG/2BB仕様です

トルクスの8番でねじ止めして、、爪楊枝で回してみると・・明らかにダイワのグリスより固い^^;

で、今日投げてみましたが、
全くの無音!!^^/

問題解決!?

・・してません。
高速回転していないような感じです。負荷が軽いと滑らかに回らずに滑ってるかな。
これだと、カラーに交換した方が回るんじゃないか??
高速回転しないので音もならないように思えます。
(そもそもBBが鳴っているのか、ベールとローラがこすれているのかも分かりませんが・・)


先ほど、またパーツクリーナで洗浄して、ダイワ純正グリスに戻しました。
明日、使ってみ明日が回転が分かるようにローラにマジックで点を書いてみた。

★グリスの入れ方にコツがあるのか? どうも上手く行きませんでした。
   まぁ、このグリスは自転車に使えるし。ははっ


あなたにおススメの記事
関連記事