生の松原 夕マズメのシーバス

しお

2019年02月03日 11:41

いよいよ個人的シーズンオフになってきた。
杉花粉は2月の建国記念の日くらい(2/中)から少しずつ飛び出すんです・・

昨日は気温も高めだったし風もほぼ無いので、「生(いき)の松原」に行ってみた。
博多湾の西部に位置し、元寇時代からの海岸線を保つサーフです。
目の前にある風景は700年前ともほぼ変わりありません、、、素晴らしい!
(博多湾のここより東方面は埋め立てでほぼ全滅ですからね・・)

春とか秋にベイトが入ればシーバス・サゴシがそこそこ狙えるエリアですが、
冬はベイトっ気も無いので、あまり釣り人は居ません。

日没まで1時間、、、散歩がてらにサーフの奥まで行って戻ってくることにした。

・・実は、最近買った Jacksonの「飛び過ぎダニエル」っていうルアーを試してみたかったのもあります。
私はDAYなんでジグを多用するんだけど、
最近はジグだけどお腹とお尻にトレブルの付いたものが結構あります。(ヒラメ用)
ダニエルは、鉄板バイブとジグの間のような製品で、ジグの前半分は板になっている。
引くとややブルブル震えるけど、スナップは前方下部にあるので引きやすいし浮きやすい。

飛距離は確かにジグと同じです。かつトレブル×2なんでフッキングも良さそう。
何とか、1匹小さいシーバスが食ってくれました。
↑よく見るとお腹のトレブルに掛かっているということはジグだと釣れていなかった可能性はあります!


ダニエルは1000円くらい。
普通のジグよりやや高いので、サゴシが沸いているともったいないか?

ジャクソン(Jackson) 飛び過ぎ ダニエル

アピールは鉄板部分で少し振動するダニエルが有利かもしれませんが、
自分的にはもっとジグ寄りが好みな気もします。

こういうヒラメ用ジグって堀田さん(SHIMANO)あたりが一番先に出したのかな?
でもDaiwaから出ているフラットジャンキーの方が安くて好みかな。
次はこれ買ってみようと思います。(20gが無いけど・・)

ダイワ(Daiwa) 鮃狂(フラットジャンキー) ヒラメタルZ





あなたにおススメの記事
関連記事