糸島 船越
今シーズン2回目の釣行です。
結構好きな場所ですね、船越
ここでサゴシ釣っている人を見てルアーフィッシングにハマった感じかな。
到着して、サーフから見てベイトっ気は無く、カモメもあまり居ない。
夕側の干潮に合わせて地磯を歩くことにしました。
先端では、イワシ(カタクチとトウゴロも混じってる?)が打ち上げられていました。
タイミング次第ってとこかなぁ・・
満潮時にはシーバスの追っかけがあったのでしょう。
なぜシーバスかと言いますと、、
私と同じ時間にエントリーした人が、、
何だかサクッと70cmくらいのDAYシーバス上げてましたー。
自分にはアタリも無いですが・・T_T
150m位沖でカモメが忙しくしていたので、イワシの群れは居たみたい。
ジャンプとかはありませんので、全体に魚の活性は低いですね。
エソも居なかったし・・。
夕マズメジグを投げていると、着底後にコンっと小さなアタリ。
シーバスキター、久しぶり~^^
寄せると、あれ、なんか違う?平たい、、クロダイやん(笑)
確かにチニングも意識してフェイキードッグとかも投げてましたが、
まさか、ジグで来るとは、、。
しかも珍しい黄ビレ42cmです。湾が近いから黄ビレも居るんでしょう。
ところで、本当は先週も少し投げたんですが、
ルビアス2506Hを破損してしまって・・orz
Abuを使おうと思ったら、これまたラインローラが錆っさびで回らない、、
急遽セルテート2506買う羽目になりました(泣)
さすがセルテで使いごごちは満点ですが、
ラインローラマグシールドは不安しか感じませんね。。
グリスを注せないのが不安。
とはいえ、やはりメンテフリーの方が売れるんでしょうか?
やっぱりシマノ10ステラ時代のオイルインジェクショ機構ンが自分は一番好みです。
ホゴ(カサゴ)を追加して終了。
関連記事