シルバーウルフ AGS 722LXS

しお

2017年03月25日 18:05

船越のカキ小屋で人がやってたサゴシ釣りを見てからルアーフィッシングを始め、
今年で9年くらい、ここ3年はTOPチニングをメインに糸島半島で釣りをやってます。

3月は花粉のため謹慎中ですが、今年もクロダイで行くか~と思っています。。。


で、自分はタックルをナチュラムで良く購入していますが、
一度も使ったこのないナチュラムポイントが3.5万円ほどになり、
使いたい衝動に駆られ、、、

・・チニングロッド にしてみた。(1月のことですが・・)


DaiwaシルバーウルフAGG です。
1月時点では分からなかったのですが、シルバーウルフMXという廉価版が出るためか?
45%OFFになっていた。しかも、1ヶ月くらい割り引いてましたが、
 なかなか売りきれないという・・^^;
 ↓


45%OFFでも28,000円ってチニングロッドにしては高いですよね~
でもシーバスロッドに比べたら、まぁ納得出来るしAGSガイドってものを使ってみたい。
実物は見たことないけど、ポチりました。 ポイントだし・・^^;

数日後、、
宅急便が来て、梱包がなぜか1ピースロッド並みに長い、、
あれれ?、間違って1ピースロッドが来たのか?
(確かに701は1ピースロッドなので、間違えないように722にしたつもりですが、、、)

開封してみて・・理解しました。

変則的な2本継ぎでした。バスロッドとかにありそうな。
カタログを良く見ると仕舞い寸が150cmなので分かるのですが、
Daiwaさんのwebページではそうは見えないよなぁ~

価格が高くて、変則2ピースor1ピースってのが45%OFFの原因なんですね^^
取り扱いには十分気を付けないと、破損が怖い・・

モノは722LXS でルアーウェイトはMax10gとなっています。
フォアグリップが長めでフォアグリップ先端からのふっくらとしたフォルムが好きなんでですよね。
伝え辛いけど、、完全に趣味なので^^;

メーカいわく「バイブレーション、鉄板系ルアーを巻いて釣る、テンポの良い釣りを展開するためのモデル。
チヌ魂に代表されるボトム系リグへも対応。」
・・んっ、TOP用は742LRS,762ULXSが良さそうだけど12~18gジグも投げたいからなぁ~
ってことこで10g対応の722LXSにしました。



ロッドの特徴としては、
なんといっても付加価値のAGSガイド。性能はさておき見た目で少し変わってて良さげ^^

7feetクラスにしては自重がややあって120gですね。それほど気にならないとは思う。
これは、アンサンドピッチではなく、敢えてロッド全体に塗装をしっかりするという考えも
あるのだと思います。バランスもきっと良いと思います。

グリップは十分な太さでしっかり握れるのでこれも好みです。
リールを止める部分は旧モアザンC&Fみたいにクリック感のあるロックとなっていました。

あと、ルアーホルダーが最初から付いています。これは嬉しい^^


カタログ落ちした時の為にスペックを貼っときます。
(JANコード*印は基本25%OFFまでにしかならないらしい、無印は40%OFFだったかな?)




ダイワ(Daiwa) シルバーウルフ AGS 722LXS

今は25%OFFで38,000円です。

やはり半額くらいにならないと買うのはためらいますね。

ガッツリやるならこれもアリでしょうか?




あなたにおススメの記事
関連記事